アジの泳がせ便だと、ワラサは主役なのに。
マダイ便だと・・・・・外道扱いされてしまうワラサだけど。
ワラサはワラサ。
今日マダイのポイントにいたワラサは、
一昨日アジを泳がせて釣ったワラサよりちょい小さ目でした。
ぎりぎりワラサなのか、イナワラ君(イナダ゙とワラサの中間)なのか、
そこらへんの判断基準がいまいちなので。
小ぶりなワラサ、といった感じ?
だって、今日は、しっぽがはみ出ていないもの!
はい、2.7キロ。
今日は、こんなでっかいの見たことなかったなぁという外道が登場です。
見た目、メジ(本マグロの子供)っぽいけど。(似てるよね??)
しかしこの角度から見ると、ほんとマグロにしか見えない・・・
もう、お腹のワタを抜いた状態でした。
これで1.5キロね。
さて何の魚でしょう?
答えは つづきに〜
<つづき>
答え
ヒラソウダでした。
お腹のシマシマがあったら・・・ほんとメジだよなぁ。
こんだけ大きかったら、きっと脂も乗ってておいしいんだろうなぁ。
今日は良型のヒラソウダが何本か上がりました。
顔出しNGさんは、ワラサ1本(2.8キロ) ヒラソウダ2本、
本命マダイ2枚(700g、800g)
そして スマ というのが釣れたそうです
ワラサの横にくっついてる子ね。
「おれ久しぶりに見たかも」と、けーすけが言ってたぐらい珍しい魚っぽい。
この魚の旬は↑のHPを見ると「晩秋から冬」って書いてある。
海の中、もう冬になっちゃうのかしら?
戸田沖にも、めずらしい魚がいたのね・・・。
明日は、午前は根魚便。午後はマダイ便に出船します!
今日明日(10/6〜10/7)は、船を1隻しか出せず・・・
たくさんお問い合わせいただいたのに出船できなくてすみません;
船長(ダンナ)は、生まれて初めて、人間ドック(1泊2日) に行っているのです ^ ^;
どうせ行くなら徹底的にやってきな、と。私が勝手に予約してきたんだけどね
宿泊付きの人間ドックが人気みたいで、半年待って、それが今日でした。
ここは家から一番近い大学付属病院なので、検査機械は充実してるっぽい。
保険がきかない機械で検査したりで。検査費用が、びっくりの20万です。
宿泊するのは病院じゃなくって、このあたりじゃ有名な高級旅館。
京懐石のお宿の、正平荘 というところです。
夜、子供2人とバッタバタしてる最中に・・・
船長から、夕飯の写真が送られてきました。
嫌味かコラって思っちゃいました、しかたがないよね;
ゆっくり味わってご飯を食べること、家でだって無理なのに、
外食なんかもっと無理じゃんかぁ。お皿ブン投げたりしてるのに><
という訳で、ただただうらやましいと思いつつ眺めました。
「個室〜」 1人で個室なのか! 豪華なんだかさみしいのか・・・

懐石料理かぁ

季節のおいしい食材をさ、おいしくたべさせてもらえていいよねー

これはなにかしら

細工の柿が、かわゆい。お膳の上は、すっかり秋です。

「おいしい〜」 昨日の夜9時から、検査の為に丸1日食べられなかったみたいだから、
そりゃお腹も満たされておいしかろ。 今夜も夜9時から食べちゃだめなはず。

明日の朝、造影剤入れて検査するから、お宿の朝ごはんは無し。
おなかぺこぺこ状態で検査して、お昼は病院の隣の旅館で出るらしい・・・。
まぁ、家にいると子供ピーピーしてない時間ってそうそうないと思うから。
のんびり豪華なごはんを食べて温泉に入って、まったりしてくださいな。